外壁塗装は、なにも見た目を良くするためだけにするものではありません。もちろんそういった意味合いもあります。外壁塗装は前回の塗装から10年程度を目安とするため、それだけの年月が経てば、色褪せたり、汚れたりしてきます。年月が経てば経つほどどんどん見栄えは悪くなるため、それを改善するために外壁を塗装します。しかし、外壁塗装には見栄えの改善とは別に大切な目的があるのです。それは、建物の寿命を延ばすことです。塗装剤のなかには、防水効果が含まれているため、雨漏りなどの被害から住宅を守る効果があります。雨漏りというと、屋根から起こるトラブルと思いがちですが、実際には屋根だけではなく壁からも雨漏りが起こることはあるのです。例えば、経年劣化により塗装によって作られた皮膜が剥がれてしまい、そこが、雨の当たりやすい場所だと、そこから徐々に水が侵食していくことがあるのです。家の中から雨漏りに気付いた頃には、壁の中では腐食が始まり、壁紙クロスにはカビがビッシリ生えているなんてこともあるのです。そうなると、シロアリを呼び寄せたりと、次々と住宅に被害を呼び込みます。しかし、塗装剤が劣化する前新たな塗装を施すことで、そういったリスクを軽減することはできます。雨漏りを完璧に防ぐというのは難しいですが、雨漏りが非常に起こりにくい環境を作ることはできるのです。外壁塗装は、住宅を守るためにも必要なことなのです。
