風水で家の色を選んでみよう。たとえば風水で玄関の色は何色がベスト?

風水で家の色を選んでみよう。たとえば風水で玄関の色は何色がベスト?

 

この色を身に着けることで、恋愛や仕事など各種運がアップするという話題を、テレビや雑誌で目にすることも多いのではないでしょうか。この方角にこの色を置いておくと運気がアップするといった話もありますよね。これらの考えは、風水に基づいたものです。

 

風水とは、もともと住居や建物、お墓などの位置の吉凶を調べるために考えられた思想です。「身の回りにあるすべての物が、私たちに影響を与えている」、そんな思想によって風水は形作られています。

 

家の色を変えようと思いついても「玄関は何色にしよう?」「外壁は何色にしよう?」「屋根の色は?」と、色選びの際に迷われるかたもいらっしゃいますよね。そんなときにこの風水の考え方を取り入れることは、とても理に叶っているのではないでしょうか。

 

お悩みを解決しながらご自身にとってベストな色選びをすることが、幸運に導いてくれる幸せな家作りにつながるかもしれません。

 

 

歴史ある風水を家の色選びに役立てよう!

風水に占いのイメージを持つかたもいらっしゃるかもしれませんね。実は、風水とは約4,000年前に中国で発祥した環境整備学であって、占いではないのです。自然界にあるものは「木火土金水」の五行に分類され、その気の力を受けているとされています。

 

そして、風水を語る上で「方角」と「色」は欠かせません。各方角もまた「木火土金水」に分類されていて、分類された「木火土金水」にはそれぞれ相性のよい色があるとされているのです。そのような観点から、選ぶ色によってその方角が持つ力を高めてくれると考えられています。

 

風水を家の色選びの参考にするメリット

ご家庭のインテリアや小物などで、風水を活用されているかたも多いのではないでしょうか。ご自宅の中のインテリアや小物ならば、簡単に風水の色選びを実践することができます。

 

では、家の外装の色選びに風水を活用するのはどうでしょうか。外壁の塗り替え時や、玄関の取り換え時、そういったときではないと難しいですよね。

 

しかし、外壁や玄関や屋根の色選びに風水を取り入れることは、とてもメリットがあるのです。特に外壁などは面積が大きくて、私たちを取り囲んでいるものですよね。それは広い範囲から色に囲まれるということで、より効果も大きくなるという説があるのです。

 

風水カラーを家の色に取り入れるコツ

風水を家の色に取り入れる場合、第一に考えたいのは色の力によってどのような効果を望んでいるかということです。「幸福な家庭生活」でしょうか。それとも「仕事で成功したい」場合もあるかもしれませんね。「健康」も大切だし「金銭」というかたもいらっしゃるでしょう。

 

しかし、先ほどお伝えしたように、方角には相性のよい色があるとされています。自分の望む色の効果、そして方角。その両面から、もっとも適した色選びをしましょう。

 

風水的によい家の色

 
風水的によい家の色 

 

求める効果を得るためには、どのような色が適しているのでしょうか。風水で各運気を向上させることができるといわれている色について、いくつかご紹介いたします。

 

家庭を大切にしたい

風水において家庭の充実をあらわす色は「ホワイト」だといわれています。純白で誠実なことを表している色でもあり、浄化の効果もあるそうです。外壁塗装ではもっともポピュラーな色といえるのではないでしょうか。

 

どのような方角に配置してもよいとされていますが、北西の方角がもっともおすすめの方角だといわれています。オフホワイトなどの色を選ぶのもよいですね。(方角については諸説あります)

 

家族の健康を大切にしたい

風水において安定した健康な暮らしをあらわす色は「ブラウン」だといわれています。家族が健康で暮らせるように、お子さんがいる家庭に適した色ではないでしょうか。茶色は安定性を発揮する色だと考えられているので、家庭の安定にぴったりですね。

 

「ブラウン」は南西の方角に配置するのがよいといわれています。

 

不動産の価値を高めたい

風水において不動産価値の向上をあらわす色は「グリーン」だといわれています。家庭運を向上するのにも一役かってくれるそうです。また、グリーンといえばリラックス効果が得られることも有名です。不動産の価値を高めつつ、リラックス効果を得られるグリーンもおすすめの色です。

 

グリーンは東の方角に配置するのがよいといわれています。原色で使うには不向きな場合、ライトグリーンやモスグリーンなど、グリーン系の色を選ぶとよいですね。

 

金運を上げたい

風水において金運をあらわす色は「イエロー」だといわれています。風水の中でもっとも人気のあるカラーですね。家の外壁にこの色を取り入れるかたも多いようです。金運を上げるには仕事運も欠かせませんが、「イエロー」は仕事運も同時にあげてくれるそうです。

 

西側に配置するのがよいとされています。原色で使うのには不向きな場合、レモンイエローなど淡いイエローカラーを選ぶとよいですね。

 

仕事運を上げたい

風水において仕事運の向上をあらわす色は「ブルー」だといわれています。勤勉性や知性を表していて、ビジネスの成功につながります。また、色は食欲に影響を及ぼすといわれていますが「ブルー」は食欲を減退させる色として有名ですね。自律神経に作用しストレスを抑えてくれるそうです。

 

仕事運だけではなくダイエット効果も望めそうな「ブルー」は、東に配置しましょう。原色で使うのには不向きな場合、ライトブルーやグレーがかったブルーを選ばれてはどうでしょうか。

 

前向きになりたい、行動力が欲しい

風水において気分を前向きにしてくれるとされている色は「オレンジ」だといわれています。実際に、明るくて陽気なオレンジ色を見ていると元気が出てくるような気がしませんか。元気や行動力を与えてくれることでしょう。

 

「オレンジ」は東南に配置するのがよいとされています。

 

美容効果が欲しい

風水において美容効果をもたらしてくれる色は「ピンク」だといわれています。「ピンク」色は女性ホルモンを活性化する作用を持っているそうです。女性ホルモンが活性化することで、お肌の潤いや髪のツヤをよくしてくれます。女性の更年期障害の緩和にも効果があるそうですよ。

 

「ピンク」は西の方角に配置するのがよいそうです。淡いピンクやグレイッシュピンクであれば家の家選びにも使えそうですね。

 

心を落ち着かせたい

風水において心を落ち着かせるとされている色は「グレー」だといわれています。悩みごとやストレスを解消してくれ、気分を安定させてくれるそうです。

 

グレーの外壁はよく見かけることもあるのではないでしょうか。しかし、グレーの外壁は一見汚れているようにも見えがちです。濃いグレーを選ぶことで、その問題は解消できるかもしれません。「グレー」は、北西の方角に配置するとよいそうです。

 

その他、いろいろな運がアップする色

その他にも、色が持つ力はさまざまです。たとえば「レッド」は勝負運をアップさせてくれたり、パワーを与えてくれる色です。「レッド」の場合、淡いレッドを選ぶことで家の色作りにも使えそうですね。方角は南向きがよいとされています。

 

「パープル」などもお好みによってはよいかもしれません。高貴な色として位置付けられている色で、地位を確立したりトラブルを避けたりする効果があるそうです。周囲から尊重されますが、距離をとられがちになる色といわれています。

 

仲間と楽しく過ごしたいといった希望を持つ人には合わない色だと思われますので、家族仲やご近所さんとの仲を円滑にしたい場合は、他の色を検討しましょう。

 

また、二色使いによって更に色同士の効果を高める場合もあります。外壁の二色使いなどはおしゃれな外観にもなりますし、効果も高まって一石二鳥ですね。

 

たとえば風水を玄関の色に取り入れるなら

玄関は気の入り口とも考えられていて、風水においてとても大切な場所です。玄関を制するものは風水を制するともいわれています。通常、玄関の色は無難な暗いカラーが選ばれがちなのではないでしょうか。

 

しかし、玄関はとても大切な場所です。風水のパワーを強めたい方は玄関のある方角によって色を選ぶことで、より開運につながるかもしれません。

 

・北・北東に玄関がある

クリーム、ベージュ、ピンク

 

・東に玄関がある

レッド、ベージュ、イエローグリーン

 

・南東に玄関がある

イエロー、オレンジ

 

・南に玄関がある

イエローグリーン、オフホワイト

 

・南西に玄関がある

イエロー、ライトベージュ

 

・西に玄関がある

イエロー

 

以上のように方角によって相性のよい色があります。しかし、玄関の扉の色を変えるだけでは開運を導く玄関とはなりません。いつもきれいで清潔にすることが大切です。観葉植物などを置いて、運気を浄化するのもよいですね。

 

風水を屋根の色に取り入れるなら

 
風水を屋根の色に取り入れるなら 

 

風水に限らず、何事もバランスが大切ですよね。屋根の色もさまざまで、どんな色を選ぼうか迷ってしまうと思います。求めたい効果や屋根と外壁との色合いなど、バランスを見て決定するとよいでしょう。

 

風水では、色の組み合わせによって色が持つ運気をより高める効果があるといわれています。たとえば、「ベージュ」を選んだ場合なら「グレー」の相性がよいとされていますし、「ブラウン」の場合は「レッド」や「ライトイエロー」などと相性がよいそうです。

 

外壁の色とバランスのとれた屋根の色を選ぶことがベストですが、色と色の組み合わせによる効果も、頭の片隅に置いておくとよいかもしれませんね。

 

色より重要!?風水的によい家は手入れで作られる

これまで風水による色選びによって得られる開運効果などご紹介してきましたが、風水での開運は色選びだけで決まるわけではありません。

 

壁のヒビから運が逃げる?家の手入れで運を守ろう

さまざまな考え方のある風水ですが、これをしては運気が下がってしまうといわれているものがあります。たとえば玄関を汚していたり、水回りがきちんと掃除されていないことがそうです。

 

その他にも、壊れてしまったり、ヒビが入ってしまっているものを使うことも風水においては運気を落とすと考えられています。風水にて開運を望む場合に、家の外壁や屋根などの破損やヒビは、見逃せない問題となるのではないでしょうか。

 

もちろん、目に付く大きな破損やヒビだけではありません。バルコニーや雨どいなど、一見気が付かない箇所の破損もよく確認してみましょう。気づかぬうちに運気を下げてしまう原因となっているかもしれません。

 

相性のよい業者に依頼しましょう

風水を活用した施工や改修をしたい場合、どのような業者を選んだらよいのでしょうか。

 

■できるかぎり近距離にある業者

遠い場所にある業者だと、余分な交通費がかかってしまう場合があります。まめな対応をお願いしたい場合にも、近い場所にあると安心ですね。

 

■要望や疑問点など、意思疎通がきちんとおこなえるか

業者選びにおいて、大きな判断基準のひとつです。こちらの要望をきちんとくみ取ってくれて、疑問点にもきちんと回答してくれる業者を選びましょう。対応が迅速であるかも、ポイントです。

 

■適切なプランや費用の提示があるか

家の改修には多くの費用がかかるものです。希望や予算に応じて適切なプランの提案や説明をしてくれる業者選びをしましょう。プラン内容をきちんと確認することも大切です。「工事費別途」となっていることもあります。

 

■多くの施工実績があるか

多くの施工実績がある業者を選びましょう。技術面や知識面はもちろんのこと、壁の内側や屋根の内側など、施工を始めてから分かる追加工事の発生もよくあることです。日頃から施工の実績がある業者であれば、その際にも柔軟な対応をしてくれるでしょう。

 

■保証やアフターフォローがあるか

保証やアフターフォローがあるかもよく確認しておきましょう。施工中に車や隣の家、施工箇所以外の部分に傷をつけてしまったり、完成後に欠陥を見つけてしまったりすることがあるかもしれません。

 

そのようなトラブルを避けるために、施工・改修後も責任を持ったサポートをしてくれる業者に依頼しましょう。

 

家の施工や改修は何度もおこなうものではありませんし、依頼した業者とは長いお付き合いをすることになります。じっくりと、自分の希望を叶えてくれる業者を選びましょう。

 

まとめ

今回は、風水による家の色選びの入門編ともいえる内容でしたね。簡単にご紹介してきましたが、風水はとても奥深い世界です。色選びだけでなく、配置や素材など、風水にはさまざまな開運に関する考え方があるのです。

 

風水による色選びにご興味を持ってくださったかたは、ぜひぜひ詳しく風水のことを調べてみてくださいね。ご自身に合った風水の活かし方を見つけて、開運を目指しましょう!

現地調査はもちろん無料! まずはお気軽にご相談ください。専門スタッフが常時待機しています!0120-401-273
3つの項目で カンタン見積り