外壁塗装で使われている塗料はいくつか種類があり、その種類によって値段、耐久年数も大幅に変わってきます。
今回は外壁塗装で使われている主な塗料4種類を紹介させて頂きます。
まずはアクリル樹脂系塗料。耐久年数は5~8年と言われています。この4種類の中では最も安価ですが汚れやすく紫外線にも弱いため、あまり外壁には向いていない塗料です。
次にウレタン系塗料。耐久年数は7~10年と言われています。この塗料は柔らかく、未着性が高いので下地としての使用や細部の塗装に適しています。
次にシリコン系塗料。耐久年数は10~15年と言われています。汚れにくく、耐久性が高いため外壁には非常に適している塗料です。最近では値段も下がってきていて、一番人気のある塗料と言われています。
最期にフッ素系塗料。耐久年数は15~20年と言われています。この塗料は最も耐久性が高く、高層ビルなどの外壁にも使用されています。しかし少々値段が張るため一般家庭にはあまり使われていない様です。
この様に、塗料にはこの他にもいくつか種類があります。ただ高いから良い、安いからダメ。という考えではなくご自宅のどの外壁にはどの塗料が最適なのか。そういった事も業者の方と細かく相談するのが良いかもしれませんね。
