自宅の壁は日頃は意識していませんが、雨や砂埃・紫外線を浴び続けており、日々かなりの負担がかかりながらも毎日頑張ってくれている存在です。そんな壁も、いつ頃外壁塗装をしたらいいのかタイミングが難しいですよね。一般的に、外壁の塗り替え時期として適しているのは、家を建ててから約10年目が目安とされています。10年なんて意外とあっという間だし、10年ごとに外壁にお金をかけられない!と思う方もいるかもしれません。ここでは、外壁塗装をするメリットとその効果をお話ししていきましょう。
まず、外壁塗装をする事によって、壁を補強して劣化を防いでくれる効果があります。外壁は毎日の雨風によって想像以上に劣化しています。手の施しようがないくらいにまでボロボロになってからでは遅いのです。又、雨漏り等の水の浸入も防いでくれる効果があります。さらに、築10年を目安に外壁のメンテナンスをしてあげる事によって、家は約3倍も長持ちすると言われています。3倍も長持ちするとは驚きですね。かなり劣化が進んでしまってから外壁の補修や塗装の塗り替えをすると、その修理費用はかなり膨大なものになってしまいます。そうなる前に、塗り替えのタイミングを見逃さない様にして、定期的に塗り替えをする事で、トータルの費用を安く抑えられます。
実際に、自宅の外壁をまんべんなくチェックしている人はかなり少ないでしょう。築8年目くらいから月に1度は自宅の外壁を一周チェックする事をお薦めします。少しでも早めに劣化や壁の痛みが発見出来れば、塗装費用の節約にもなります。
私達人間も定期的な健康診断を受ける事で身体の不調に気がついたり、摂生に努めようとしたりしますが、ご自宅も同じ様に定期的なケアが大切です。外壁塗装で何かご不明点があれば、一度業者に相談して、大切なマイホームを守りましょう。
